1日の中の自由時間をどう過ごすのか?って話。
何か始めるには何かをやめるべき
ってよく言われるけど、本当にその通りだと思う。
一時期、料理に凝って、仕事のあと、家でずっとキッチンに立っていたことがあったんですけど、同時期にあるアニメにハマってしまって、どっちもやりたい!見たい!状態で、寝不足気味だった。
時間が無限にあるならいいんですけどね。限られた時間の中で、何をするか?って大事だな~と思うものの、最近は無駄に時間を消費してる気がしてなりません。
自分の時間の使い方を見直すために、1日の使い方を挙げてみることにしました。
仕事9時半~20時、1日の自由時間は約1時間半
8:00 起床
9:00 家を出る
9:30~20:00頃まで仕事
20:15 帰宅
20:45 晩ご飯を作って食べる
21:30 お風呂
22:00 家事を終わらせる
23:00 【 自由時間 】
24:30 就寝
おおざっぱだけど、こんな感じ。
職場は家から自転車で10分もかかりません。めっちゃ近い。楽。今のところ、職場が近くて困ったことはないです。
私の場合、この通勤時間が短いというのが、自由時間を作れる大きなポイントですね。
眠気に勝てない日は23時頃には寝てしまうこともありますが、睡眠時間はできるだけ7時間半になるようにしています。
ただ、この寝るまでの自由時間を作っているにも関わらず、ネットサーフィンしたりyoutubeみたりしてしまっていつのまにか「寝るか…」となってしまう日が大半。
疲れた1日の終わりに、そうやって無心でスマホ眺めてる時間が無駄かというと、そうでもないかもしれない。けど、私、何もアウトプットしてなくない?何も生んでなくない?ほんと何やってんだか~と思って、最近はこうしてブログを書いているわけです。
自由時間があったら何をしたい?
ピアノを弾きたい。編み物がしたい。ラブコメ洋画がみたい。ウクレレの練習がしたい。運動がしたい。お菓子を作りたい。部屋の模様替えがしたい。
やりたいことはまぁまぁあるわけですが、なぜかぼーっとyoutubeを眺めて寝てしまう。(やりたいことと言っても簡単なことだというのに。はあ…ダメ人間かもしれない。)
何かやるには、何かをやめる。スマホを握るのをやめて、自分の身になることをやりたいものですね。